恵比寿の【髪を綺麗にする専門家】美髪特化美容師のサトウヨウスケです
サトウ
恵比寿の【髪を綺麗にする専門家】美髪特化美容師のサトウヨウスケです
サトウ
現役プロの本音【良い美容院・上手い美容師の探し方】

目次
現役プロの本音【良い美容院・上手い美容師の探し方】
美容室で「イメージした雰囲気と違った。。。」
1度は経験された事がありますよね!
そこで少しでも美容室選びに失敗しないために、美容師目線でお伝えしていきたいと思います♪
美容師を『3タイプ』に分ける
まず美容室、美容師によって『考え方』が大きく異なります。
サトウヨウスケ
簡単に分けると、
①.とにかく流行やデザイン重視で、おしゃれさを追求する。
デザイナータイプの美容師
②.艶のある綺麗な髪質にこだわり、クセ毛などの悩みを解決する。
お医者さんタイプの美容師
③.この2タイプを兼ね備え、柔軟な技術で提供する
オールマイティータイプ
この3タイプに分けられます。このように分けるとオールマイティーが理想的ですが、特化していない分、強みがなく、ハイクオリティのオーダーに応えられるかは美容師次第。どんな人でも完璧に対応できる美容師は一握りですので、一概にオールマイティーが良いとは言えません。
またどれが良い悪いということはではなく、自分が理想とする美容師と出会うことが最優先ですよね。
そこで美容師の考え方の違いは、
デザイナータイプとお医者さんタイプ
この2タイプを分けて考えると、自分に合った美容師さんを見つける事ができやすいです。
【デザイナー】と【お医者さん】は相反することが多い
『ヘアカラー技術』で比べると大きな差が出やすいので、比較してみましょう。
デザイナータイプの特徴
●毛先までのフルカラーをすることが多い。
●ブリーチを使ったダブルカラー、グラデーションカラー、透明感が出るような外国人風カラー、ハイライトなど、デザイン溢れるカラーが得意。
●ダメージよりデザイン重視。
●流行の髪色、おしゃれなヘアスタイルがお勧め。
●傷むけどカラーした方が綺麗に見える。
●傷んでもトリートメントすれば手触りは良くなる。
お客様が明日亡くなられても後悔のないように、あと先のダメージより今最高のヘアデザインを楽しむ。ですからダメージリスクを伝えることが少ない傾向があるように感じます。そしてお客様がダメージへの理解がなく、傷んで後悔されている場合もあるようです。
お医者さんタイプの特徴
●できるだけダメージしない施術を提案
●毛先までのフルカラーより、根元のみを染めるリタッチカラーを勧めることが比較的多い。
●ダメージを考慮した髪色を勧める
●得意な髪質改善、トリートメントもお勧めする
●デザインを優先しすぎず、綺麗な髪を優先
●流行より、どの時代でも愛される艶髪
●とにかくダメージを減らして、艶のある綺麗な髪をお勧めする。
●トリートメントで髪質をごまかすのではなくて、本来の綺麗な艶髪になるような施術をお勧めする。
今日最高のヘアデザインにする事も大切だが、ダメージや負担も考慮し、ずっと綺麗な状態を維持してもらいたい。という考え。
簡単に説明するとこのようなものですが、勿論お客様によっては相反する施術を行う場合は必ずあるはずです。
ですが基本的な考え方がここまで違えば、
『お客様への提案』が大きく変わっていきます。
ですのでどんな美容師に任せるかで、髪の未来は大きく変わります。
クーポンサイトがお勧めできない理由
現代は美容室をクーポンサイトで探されている人が多いと思います。
そこでスタイル写真を見て、「かわいい!」と思い予約される方だ多いですよね。デザイン力があると魅力的ですが、実際は美容師が施術をせずに、スタイリングだけをして撮影していたり、さらには撮影をしたことがないけど、他の美容師さんの作品を掲載されている方もいます。
またクーポンサイトのトップページにくるのは『人気順』『おすすめ』であろうと、広告費を高く支払っているサロンです。高い広告費を毎月お支払いし続けるのは凄いことですが、目的は新規のお客様に沢山来てもらうということ。多く来てもらえると嬉しいと思いますが、新規のお客様を多く担当できるということはお客様がリピートしていないということ。色んなケースがあるとは思いますが、良いサロン程リピートする常連様が多いので、新規様が多いとキャパオーバーして流れ作業、時短作業になるのではないでしょうか。
また高評価な口コミを自ら書いて、悪い口コミを消している方もいるようです、、。悪い口コミが多い場合は危ないと思いますが、良い口コミを鵜呑みにし過ぎない方が良いと思います。
おすすめの『美容師の探し方』
現代は殆どの美容師さんがSNSを使っています。
ブログ、インスタグラム、ツイッター、FACEBOOK
これらは本人が更新していくものなので、偽りが少ないように感じます。ですので気になる美容師さんを見つけたら、SNSで検索してみることもお勧めです。
流行の髪にしたい『デザイナータイプ』の探し方
インスタグラムで検索してみると良いと思います。
もしクーポンサイトで掲載しているヘアスタイルを撮影していたら、インスタに掲載することが自然だと思います。ですが撮影された華やかなデザインを見ても、加工されている髪色だったり、パーマではなくアイロン仕上げだったりと、
「実際に、このようにならない。」
「美容師がスタイリングしないと再現できない。」
そう認知されている人が多いですよね。
美容院帰りに120点の髪になれるのも嬉しいですが、自分で再現できず、日常がイマイチだと物足りない気持ちになりますよね。
自分で再現できるか判断する方法
ちょっとした裏技ですが、インスタやSNSで「美容師の名前」を検索すると、実際にその美容師が『担当した人』が見つけられる場合があります。(特にサロンモデルさんはすぐに見つかる。)
それを見れば写真では華やかでも、実際には再現できていなかったり、ヘアカラーで、
●すぐに色が落ちてしまう?
●色が落ちて、どんな色になるのか?
これがわかる場合があります。
確実なのは、その美容師さん本人にDMなどで直接相談してみることがおすすめです。
綺麗な髪にしたい【お医者さんタイプ】の探し方
髪質改善をする美容師さんが増えましたが、本物のお医者さんタイプは少ないので探すことが困難です。
まずダメージを考えた薬剤は沢山あり、高価な物も沢山ありますので料金が安い美容室には存在しません。
ですがお医者さんタイプの美容師はブログを更新している事が多いです。
ブログで施術内容など詳細を掲載している事が多いのでネット検索がおすすめです。
ですが『髪質改善』というワードが流行っているので、「お医者さんタイプ」そうで「デザイナータイプ」の方もいるようです。
また髪質改善といっても技術者によって施術方法が全く異なるので、しっかり調べてから指名することをお勧めします。
美容室で選ぶ時代ではなく、美容師で選ぶ時代
昔は雑誌を見て美容室を選ぶことが多かったと思いますが、今ではブログやSNSでリアルな美容師の情報を知れます。
そこから『美容師を選ぶこと』が最適な方法です。
ですから素敵な美容院を見つけたとしても、美容師を指名せずにフリーの新規様になるのではなく、必ず美容師さんを指名する事がおすすめです。
例えば、初回激安クーポンを使って色んな美容院に行っている人が知人はいませんか?
そんな方がいるのは美容院側もわかっていますし、経験が少ない若手美容師さんを成長させたいので、フリーのお客様には基本的にデビューしたての美容師さんか、お客様が中々使いない美容師さんが担当することが多いはずです。勿論相性の良い素敵な美容師さんが担当してくださることもあると思いますが、満足できない可能性も十分にあると思います。
この記事が少しでも役に立ち、
「この人に一生担当してもらいたい。」
そう思えるような美容師さんと巡り会うことができたら幸いです。
ちなみに僕は「お医者さんタイプ」ですので、良かったら他の記事もご覧ください♪
僕の場合「お医者さんタイプ」ではありますが、「髪質」と「好み」は十人十色ですので、人それぞれ施術内容を変えて施術しています。
ですが限界までダメージを抑える事にこだわりますので、「綺麗な髪にする」ことでしたらお任せください♪
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。