Blog

ブログ一覧

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ヘアケア
  4. 頭皮湿疹ができるからカラーができない?

頭皮湿疹ができるからカラーができない?

頭皮湿疹ができるからカラーができない?

ヘアカラーをしていると美容師さんから、

「頭皮しみませんか?」

そう聞かれますよね。

何も違和感を感じない人が多いですが、

中には、

「痛い。」

「湿疹ができた。」

「痒くなってしまう。」

「かぶれてしまった。」

そんなこともあるんです!

現に僕はジアミンアレルギーですので、、、

ヘアカラーをすると、

「痒くて痒くして仕方がない!」

ですのでカラーが諦めました泣

原因は?

主に「体質」になってしまいます。

以前までは全く問題がなかったのに、

急にアレルギーになることもありますし、

体調によって異変が起こるときもあります。

じゃあアレルギーだとカラーできない?

違和感がある時はまず、

皮膚科の病院に必ず行きましょう!

そして担当する美容師さんにも必ず伝えてください。

求める髪色に対し、選定する薬剤が変わりますが、

「少しスースーするなー。」

くらいでしたら問題ありませんが、

「頭皮が痛い」

「カラー後、痒くなる」

「湿疹ができる」

何度もこのような経験をされている場合は、

カラーはヤメた方が良いと思います(;_;)

健康を一番に考えた方が宜しいかと思います!m(._.)m

対策は

カラーの影響はあるけど、

「どうしても染めたい!」

そんな方への解決策は、

①薬の塗布方法を変える

ゼロテクという技術で、頭皮から数ミリ離した状態で薬を塗布する。

+顔周り&首に保護クリーム。

+刺激の少ないカラー剤

違和感を感じている人でも、

薬剤を頭皮につけないので、

このゼロテクで解決する場合が多いです♪

 

ですがお湯で流す際に薬が頭皮に触れることでも反応してしまう方もいらっしゃいますので、そんな方は

②薬剤を変える

もし①塗布方法で不具合があった場合は、

髪色を明るくすることは難しいです。

ですが、

◎マニキュア
◎パウダーカラー
◎ヘナ

この三つの中から相性の良いカラー剤を選択し、

白髪を染めることは可能です。

『マニキュア』『パウダーカラー』は刺激が少なく、

自然な仕上がりになりやすい。

ですが中には影響である方がいらっしゃいますので、

『ヘナ』が1番刺激なく染めることができます。

 

ですがヘナの場合、白髪がオレンジに染まりやすいです。

刺激が少ない分、

色に制限はできてしまいますが、

 

体に負担がかからないよう健康重視で

ヘアスタイルを楽しみましょう!(*゚▽゚)ノ

カラーで湿疹がでるお客様

1年以上担当させてもらってますヤマグチさんは、

頭皮に湿疹が出やすい体質。

 

そこで色々な美容院でカラーしても解決されず、、。

僕が担当してゼロテクで解決できました。

ですが。

最近では数日後に首に湿疹が出ましたので、

◎後頭部襟足付近は染めない

◎首にしっかりクリーム

◎シャンプーは念入りに

といった形で解決できましたが、

まだまだ油断ができません。

 

もし症状がたまらない場合はやめるべきだと思います。。。

 

ですができるだけ

「カラーをやりたい。」

その気持ちに応えられるよう

できる限りの施術と提案をさせていただきます!

 

常に最善の方法をとりましょう。
▶︎【カラーで頭皮が痛い。痒い】ダメージが気になる方へ

▶︎【ヘアカラー】髪がキレイに見える髪色とパサついて見える髪色の違い

関連記事